あれは2024年10月のまだまだ残暑厳しい日でした。「パソコンの電源は入るのに画面が映らないんですけど…」との一報が入りました。恐らくSSDかHDDの故障でしょと思って伺ってみたら百聞は一見にしかず…別の原因でした。ちなみにノートパソコンの話です。
よーーーく見ると画面は動いている
玄関先で挨拶もそこそこに、パソコンを見せていただくと確かに電源ランプは点灯しているが、画面は暗い状態…しかしながらマウス操作をすると、なにやら画面が変化していそう…こ、これは…
ノートパソコンのディスプレイには「バックライト」と呼ばれる部品があり、これがつかなくなると、画面がほとんど見えない状態になってしまいます。
バックライトが故障した場合は、目を凝らせば何が表示されているかは判別できます。もしマウスやキーボードが反応しているぞとなれば応急処置ができます。画面が青い(ブルースクリーン)、白い文字がつらつらと表示されていてWindowsの画面にならない、電源をONした時に「ピーピー」鳴るといった症状の場合は別原因になります。
バックライトの交換ってお高いんでしょ~?
はい!高いです。
昔はバックライトのみの交換ができましたが、現在は液晶パネルごと交換が一般的です。部品代も高いですが交換する際にパーツを外す部分が割れやすく高い技術力(というか慎重さ)が必要です。
液晶パネルごと交換となれば、その機種専用の手配が必要になってきます。
それでも中身は正常なんだから使いたい
ですよね。よほどお気に入りのパソコンでなければ高いので修理はお勧めしません。ご自宅にテレビがあれば応急処置が可能かもしれません。パソコンとテレビの前面または背面に以下のようなコネクタが無いか確認してください。
Sony PlayStation や Nintendo Switch などゲーム機をお持ちの方は見覚えのある形かもしれません。もしそうならばケーブルもあると思うのでパソコンとテレビを繋げばとりあえず作業ができる状態になると思います。
コネクタはあったけど、ケーブルが無い! という方は近くの100均に行けば購入できます(100円じゃないけど…330円ぐらいかな)。もちろん家電量販店にもありますので、ケーブルの長さが足りなければ電気屋に行くと良いでしょう。
コメント